Mac のスクリーンショットをウィンドウのサイズ指定して撮る

公開日:

はじめに

Mac でスクリーンショットを撮るときに、「ウィンドウサイズを指定したい」と思ったことはありませんか?

私自身、ブログ執筆やマニュアルを作る時に、スクリーンショットをサイズを揃えて撮りたいタイプの性格です。なのでブログを書き始めた時にやり方がわからなくて困りました。

この記事では、Mac でウィンドウのサイズを指定してスクリーンショットを撮る方法を紹介します。Mac 純正の機能だけでできます。

やり方

少しだけ、プログラミングのコードが出てきますが、コードをコピペすればできるように紹介します。なのでエンジニアじゃない人でも大丈夫だと思います。

Safari のスクリーンショットを撮る想定で紹介します。

1. スクショしたい画面を準備する

まずは、スクリーンショットを撮りたいアプリの画面を準備します。

2. AppleScript でウィンドウサイズを変更

AppleScript という、Apple 専用のプログラミング言語でウィンドウサイズを変更します。

  1. Launchpad から「スクリプトエディタ」を起動
  2. 以下のコードをスクリプトエディタに貼り付ける
  3. アプリ、サイズを指定する
  4. 画面左上の再生ボタンを押す
  5. ウィンドウサイズが変更される
tell application "Safari"
    set bounds of front window to {0, 40, 1200, 940}
end tell

mac-screenshot-window-size_010

3. スクリーンショットを撮る

最後にスクリーンショットを撮ります。

  1. Command + Shift + 4 キーを同時に押す
  2. Spaceを押す
  3. マウスをアプリに合わせる
  4. Enterを押してスクリーンショットを撮る
  5. デスクトップに保存される

余白のないスクリーンショットを撮りたい時はOptionを押しながらEnterを押してください。

これで、指定したサイズのウィンドウだけが綺麗に保存されます。

スクリーンショットは通常、.png 形式で保存されます。

コードのカスタマイズ

1. アプリの変更

tell application "Safari"

"Safari"の部分でアプリを指定しています。

例えば、Finder だったら、

tell application "Finder"

と入力します。

2. ウィンドウサイズの変更

set bounds of front window to {0, 40, 1200, 940}

{0, 40, 1200, 940}の部分でウィンドウサイズを指定しています。

厳密に言うと ウィンドウの四隅をモニターのどこに配置するか を指定することでサイズを指定しています。

この {0, 40, 1200, 940} の4つの数字は、ディスプレイの座標を表しています。

{[X座標 左], [Y座標 上], [X座標 右], [Y座標 下]}

上端のY座標が40なのは、メニューバーがあるためです。

ウィンドウの高さは、次のように計算できます。

  •  = 1200 - 0 = 1200px
  • 高さ = 940 - 40 = 900px

※Retina ディスプレイの場合は倍のピクセル数になるようです。

この記事を書いた人

かい (@takasqr)

ソフトウェアエンジニア。個人的にアプリを作って得た知見をブログに書いています。