キーボードを自作した

公開日:

ずっと興味のあった自作キーボードに挑戦したので記録です。

作ったのはこちら。

20250309_built-custom-keyboard

きっかけ

たまに X で流れてくる自作キーボードのポストを見てて、いつか自分も作ってみたいと思っていました。

自作キーボードを組み立てるためのパーツは専門店で買う必要があります。専門店は東京に遊舎工房さんなどがあります。

ですが東京に住んでない(飛行機に乗る必要がある)私は「パーツを買うただけに東京いくのは金銭的に厳しいし、初めての自作キーボードを通販で買うのも不安だな。。。」と二の足を踏んでいました。

しばらく経って

思い悩みながらもしばらく経った頃に別件で東京に行くことになり、いい機会ということで遊舎工房さんでパーツを買うことにしました。

買った

店員さんに相談しながらキットを選びました。やっぱり、初めては実店舗にして良かったです。

買ったキットはこちら。後、キーキャップを選んで購入しました。

Quick7

遊舎工房さんの帰り道の秋葉原で、はんだ付けセットも買って帰りました。

組み立て

学生時代以来にやったはんだ付けは、案の定苦戦しました。笑

ランプがうまく点かなかったり、手順を間違えてはんだ付けしたキーを全部取り外さなきゃいけなくなったりしました。

はんだの吸い取り線と、こて先クリーナーを後から買ったのですが、はじめから買えば良かったです。

苦戦しましたが、久しぶりのはんだ付けは楽しくもありました。

そして出来上がりました!

キーの設定は Remap で行いました。

専用アプリも作った

せっかくキーボード作ったので仕事で使いたいですよね?

でも今回作ったキーボードはフル入力できるわけじゃないしな。。。

と思っていたのですが、対応させるアプリを自分で作ってしまえば好きなように動かせるのでは?と思い立って自作キーボード用アプリも作りました。

その話はまた別の記事で書こうと思います。

この記事を書いた人

かい (@takasqr)

ソフトウェアエンジニア。個人的にアプリを作って得た知見をブログに書いています。