リアル書店の選書体験

公開日:

おことわり

いろんな人がずっと前から言ってる事だけど、自分も改めて体感したのでまとめます。

東京出張

地方都市に住んでる私は最近、東京に仕事で行く機会がありました。

夕方に仕事が終わって、その日は時間があったので何をしようかと考えていました。

ふと、本好きの私は「久しぶりに東京の大型書店に行きたい」と思い立ちました。

丸善・丸の内本店

調べてみると、ホテルから一番近い大型書店は東京駅近くにある丸善の丸の内本店でした。

20250425_020

丸善の本店はデカい。当たり前です。日本トップクラスの規模の書店で、しかも本店なんですから。

選書体験

本なんてどこで買っても同じという考えもあると思う。値段は同じだし。ネット通販でも買えます。でも、違うと思いました。

やっぱり、すぐに手に取ってパラパラまくってみることができる。ネット書店にはない良さがリアルの書店にはあると思いました。

しかも大型書店はたくさんの本があるので、満足する本が見つかりやすい。

20250425_030

プログラミングの本だけでもものすごいたくさんあります。

書店が大型化しているとネットで読んだことがありますが、そういった背景があるのかなあと思いました。

気づけば2時間。閉店までいました。

おまけ: Shake Shack

夜ご飯も食べずに本を選んでいたので、お腹が減りました。

ひいきの YouTuber が「Shake Shack のハンバーガーは美味しい」と言っていたのを思い出して行ってきました。

20250425_040

美味しかったです。ビーフだけでなく、パンがパサパサしてなくてしっとりしてるところが良かったです。

さいごに

今回で改めて書店の良さに気付けたのが良かったです。

ただ、ネット通販や電子書籍には、手軽に買えるなど別の良さがあると思ってます。なのでうまく使い分けていきたいです。

仕事で少し疲れていたのでストレスなく読めるようなエッセイとかを探してたのに、買った本は結局プログラミングの本。。。

この記事を書いた人

かい (@takasqr)

ソフトウェアエンジニア。個人的にアプリを作って得た知見をブログに書いています。